今日、カミサンの親戚の女性からシクラメンをいただいた。毎年今頃になると持ってきてくれる。私自身はさほど興味はないが、時期的な習慣になっていて、正月前のわが家の玄関には今頃になると毎年必ず靴箱の上にシクラメンの鉢が飾られる。
ただ今年の花は今までと少し趣が違う。いつもは花が赤いのだが、今年のはピンクと白が混ざっていて大きさも少し小振りだ。新種だそうで今年の流行でもあるとのこと。
ところで十二月から正月にかけてシクラメンを飾る習慣はいつ頃からあるのだろう。たしか私が子供の頃はなかっと思う。今頃の植物といえば、クリスマスの「樅の木」と正月の「門松」ぐらい。私が知らないだけなのかもしれないが・・・花の名前自体も布施明の「シクラメンのかほり」が流行るまで全く知らなかった。まぁいずれにせよ大したことではない。元気に咲いてればいい。
午前中に散髪に行ってきた。セコイが出来れば年内一回で済まそうと思っているので今まで引き延ばしていた。しかし、かなりボサボサになってきたのでとうとう切ってきた。スポーツ刈りだから伸びてくるムサクルシクなるのでここらが潮時と思って行ってきた。今行けば何とか正月までもつだろう。