横浜の親戚からミカンがダンボール二箱も届いた。三ケ日にミカン狩りに行ったとのことで、それの「おすそわけ」。ツブはバラバラで揃っていないが味はいい!これだけあれば当分はもつだろう。日常生活の中からいつの間にか「コタツ」や「火鉢」は姿を消したが、やはり冬はテレビを観ながらミカンを食べないと気分がでない。
先日、大晦日の紅白歌合戦の出演メンバーが発表になっていたが、私がよく知っている歌手は少ない。島倉千代子は出ていないし、男の歌手で知っているのは加山雄三、北島三郎、五木ひろし、郷ひろみぐらいかな。
若いころはナツメロ番組を聴いているとなんだか時代遅れのような感覚だったが、最近は普通の歌番組を聴いても知らない曲ばかりだ。
時々、趣味で下手なギターを弾くけれど、ジャンルが一応クラシックなので曲のハヤリスタリがないので安心できる。しかし私がギターを習い始めた頃は「禁じられた遊び」をとりあえず目指したものだが最近あまりギターでこの曲を弾いているのを聴かない。
あと古賀メロディーを懐かしく思う人も減ってきたようだ。「湯の町エレジー」とか「影を慕いて」とか言ってもピンと来ない人も増えてきた。それにしても楽器は練習を継続してないとすぐにレベルが下がってしまう。指が思うようにゼンゼン動かない。運動もそうだが気持ちばかりが先行して身体が付いていかない。暇ができたらまたジックリ練習を再開したいものだ